派遣でも失業保険ってもらえますか?
無知で申し訳ございません。
雇用保険には一年前から入っています。
今回引越しの為、派遣先を退社することになりました。
一緒に派遣を辞めれば、失業保険は貰えるのでしょうか?

変無知で申し訳ございません。
家計が厳しいのでとても心配です。
宜しくお願い致します。
普通にもらえます。もし派遣で働く意思があるのに、先方の都合で契約満了や契約途中で終了なら、雇い止めとして、待機せずにもらえます。
3月末で4年間勤めた会社を退職します。
11月に結婚を予定しており、そのタイミングで
今住んでいる愛知県から埼玉県に転居することになります。
結婚後働く意志はあるのですが、今住んでいる場所で失業保険を申請して
給付してもらうことは可能でしょうか?
結婚するまで、働く意志がないのなら、愛知県での失業給付は無理です。
結婚後、仕事を探す時に、埼玉県に引っ越し、名前も変わった証明=住民票とか。を持って行けば埼玉で受けられます。
裏技で、結婚するまで仕事しない事を隠し、
仕事探しをするふりをして、受給するのは可能です。
退職後(実際は有給消化で退職前から)海外のスクールに4ヶ月ほど通う予定です。退職前の失業保険の手続きについて教えていただきたいです。
退職後(実際は有給消化で退職前から)海外のスクールに4ヶ月ほど通う予定です。失業保険の手続きはどうなるのでしょうか?

私は年末で仕事を終了、有給消化で1月末退社予定です。現在の会社は正社員で2年6ヶ月の勤務でした。
1月から5月まで海外へ行き現地のスクールに通い6月から求職活動を始める予定です。

・12月末仕事終了
・有給消化で退職は1月末
・退職を待たずに1月半ば出国→5月20日帰国
・帰国後求職活動

この場合、帰国後6月からでも失業保険を受け取ることは出来るのでしょうか?退職していないので出発前に届けもだせないので、延長届けは無理ですよね?
退職する時に、企業側から通常ならば、離職票ってのが届きます。
これをもって、職安で失業保険の手続きをします。
最高半年くらいです。もともとのお給料の割合から計算されますので、
お給料がよければ、よいほど、支給額も大きくなります。

理由によっては、許可される、されないを左右するのかもしれませんが、
通常、会社都合の場合は、上記のとおりです。(リストラとかで失業したとかです)

けれど、ずるい企業になると、会社都合のくせに、本人都合として書類を作成する
ところが実に多いです。

特に、委託企業とか、派遣とか、間接的に働いている人たちは、
何も本人に問題がないのにそうされる時のほうが多かったような気がします。

また、失業保険のデータが改ざんされて支給されない時もありました。
どうみても、システム側の問題でしたが、それらの対応を厚生労働省が怠って
ごまかされてしまいました。
(最近年金のデータ改ざんが表にでましたが、雇用保険もかなりその気ありました。)

特にたとえば、1年勤務したとして、雇用保険データを調べてもらうと、
うち6ヶ月がぬけおちているといった症状です。

通常、データ入力は、1月~12月勤務と、期間を入力すると思うのですが、
なぜか?データ上で、途中の数ヶ月がぬけおちていて、保険適用されないとか
すげ~うそっぽい説明をされただけで、実際のデータを見せてもらえませんでした。

この被害届けを出して厚生労働省ともめている間に、雇用保険適用期間がすぎてから、
なぜか?改ざんされていたデータが元に戻っていました。
かなりきたないやり方でした。

また、これを機に、過去の雇用保険等のデータを地元のハローワークにお願いして
みせてもらい、タイプアウトしたものをもらってみたところ、
これまで口頭でしか聞かされていなかった情報でも、実際にデータをみてみると、
雇用保険をかけているといっていた企業が、まったくかけていないというものもありました。

自分もいちいち、雇用保険を利用する前に、再就職をしてしまったケースなど、
いちいち、ハローワークにお世話になっていなかったので、
それらに気がつきませんでした。

けれど、会社の給与明細からは、きちっと雇用保険は引かれており、
でも、実際は、届けをしていないという、きたない企業もいます。

なので、ハローワークでは、きちっとプリントアウトして、個人情報を
確認できますので、口頭のみで説明を受けずに、ちゃんと証拠となるデータを
もらったほうがいいですよ。

後々、また、こういった改ざん問題が浮上してきた時、
過去のデータをプリントアウトしてもっておけば、きちっとした証拠になります。
また、もっと、これらの改ざん問題について、政府側も真剣に取り組んでくれるように
なると思いますので。

データまかせ、サーバー管理まかせのみでは駄目です。
きちっと人間も確認しないと。
8月いっぱいで、10年間働いていたアルバイトをやめる28歳です。
雇用保険に未加入です。他府県へ引っ越しの為アルバイトをやめます。

フランチャイズの弁当屋で働いてました。

失業保険は、ハローワークに行けばもらえるのでしょうか?

月に15万前後は稼いでいました。
時給は千円でした。


まったくの無知なので、よろしくお願いします。
雇用保険に未加入なら、失業保険(正しくは雇用保険の失業給付)は貰えないよ。
残念だけどアルバイトならしかたないかな。
転居後就職がんばれ。
健康保険と年金の手続きも忘れんなよ。
失業保険受給について
会社都合で退職しました。
現在の住所には夫の転勤のためあと3ヶ月しか居ません。
そのため就職の予定はありません。
転勤先では就職予定ですが、失業保険を今から貰うことは出来ますか?
引越しをしてからの受給になりますか?
会社都合の場合は、すぐ貰えますよね。。。
なので、今手続きしても大丈夫ですよ。でも就職活動をしなきゃいけないので、今の場所から遠くに転勤する場合は、職安で探せないですよね。。。
手続き自体は今すぐできるので、職安でその様に相談するか、転勤するのを言わず、今の場所で適当に活動するかどちらかだと思います。
給付の間に引越ししても、手続きして、途中から引越先での職安に継続で通えるので。
ちなみに、転勤先で就職予定とかかれていますが、内定?アテがあるんでしょうか??その場合だと、失業保険自体貰えないと思いますが。
失業保険について教えて下さい。
来年2月頃、県外へ結婚の為引っ越しをします。
そのため、仕事は11月末に契約満了で退社しました。

契約更新も可能だったのですが、引っ越し先に移動可能な店舗がないので、満了をもっての退社です。
このような場合、失業保険給付対象になりますか?
また、支給されるまて3ヶ月の待機があるのでしょうか?
〉このような場合、失業保険給付対象になりますか?
分かりません。
条件を満たすかどうかを判断する情報を書いてませんから。

〉支給されるまて3ヶ月の待機があるのでしょうか?
「正当な理由のない自己都合退職」として、3ヶ月の給付制限がつくでしょうね(「待機」ではない)。

契約を2回以上更新していて、働き始めから3年たっているのなら、会社都合扱いですが。

※結婚して転居するので退職する場合は「正当な理由のある自己都合」として給付制限がありませんが、あなたの場合退職から結婚までが空いているから「結婚準備のための退職」と認定されるでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN