主人の扶養(健康保険組合に入っています)から抜けるタイミングで質問があります。
私は今年4月から初めて主人の扶養に入りました。
失業後なかなか仕事がみつからず、失業保険も2月で切れてしまっていたので。
(今年もらった失業保険は1、2月分で約40万です)
ですが、5月末日から、1か月更新の派遣が見つかり仕事を始めました。
とりあえず1回更新があり7月末までの勤務は決まっています。
(1か月約22万程度の収入予定)派遣会社の保険にはまだ入れません。
いろいろ調べてみると「1カ月の収入が10万8千円を超えるときは扶養から抜ける」ということが書かれています。
ですが、私の場合上にも書いたとおり、仕事が確実にあるのは7月末までで、もしそのあと更新もなく仕事がみつからなかったら、今年の年収は失業保険の40万を合わせても、6,7月の各22万の収入で84万位です。
(そもそも失業保険もその年の収入にはいるのでしょうか?)
このような場合は1回扶養から抜けて、また仕事がなくなったら入ってということを、繰り返さなければならないのでしょうか?
正直主人の会社に何回も手続きをしてもらうのは気がひけます。
「年間130万円以内の収入」というのは1年たってみないと分からないことだと思うのですが、なぜ月額できまるのでしょうか?
年間収入が確実に130万超えるのが分かったときに扶養から抜けるということではないのでしょうか?
短期でバイトや派遣で働いてる方(1か月おきなど、継続して働いてないかた)は扶養はどうしているのですか?
長くなりましたが、、今までいろいろ聞いてみても良くわからなかったので、こちらで細々と質問させていただきました。
似たような質問がいままでにあったようで申し訳ありませんが、回答お願いいたします。
私は今年4月から初めて主人の扶養に入りました。
失業後なかなか仕事がみつからず、失業保険も2月で切れてしまっていたので。
(今年もらった失業保険は1、2月分で約40万です)
ですが、5月末日から、1か月更新の派遣が見つかり仕事を始めました。
とりあえず1回更新があり7月末までの勤務は決まっています。
(1か月約22万程度の収入予定)派遣会社の保険にはまだ入れません。
いろいろ調べてみると「1カ月の収入が10万8千円を超えるときは扶養から抜ける」ということが書かれています。
ですが、私の場合上にも書いたとおり、仕事が確実にあるのは7月末までで、もしそのあと更新もなく仕事がみつからなかったら、今年の年収は失業保険の40万を合わせても、6,7月の各22万の収入で84万位です。
(そもそも失業保険もその年の収入にはいるのでしょうか?)
このような場合は1回扶養から抜けて、また仕事がなくなったら入ってということを、繰り返さなければならないのでしょうか?
正直主人の会社に何回も手続きをしてもらうのは気がひけます。
「年間130万円以内の収入」というのは1年たってみないと分からないことだと思うのですが、なぜ月額できまるのでしょうか?
年間収入が確実に130万超えるのが分かったときに扶養から抜けるということではないのでしょうか?
短期でバイトや派遣で働いてる方(1か月おきなど、継続して働いてないかた)は扶養はどうしているのですか?
長くなりましたが、、今までいろいろ聞いてみても良くわからなかったので、こちらで細々と質問させていただきました。
似たような質問がいままでにあったようで申し訳ありませんが、回答お願いいたします。
トータルで年収130万円を越えるということではなく、今後130万円を越える見込みがあるかどうかということ判断します。
例えば、1月~3月まで働いて200万円稼いだとしても、4月から無給であればご主人の社会保険の扶養入ることができます。
しかし、例えば1月~3月まで無収入で4月から仕事に就き、収入が月額10.8万円を今後越えそうな場合は扶養から外れます。
6月の月収がその額であれば、6~7月は扶養ではいられないと思いますが。
最終的に扶養をどうするかを決めるのはご主人の勤務先が決めることです。基準があっても、厳しいところとゆるいところがありますので、くわしくはご主人の勤務先に相談しましょう。扶養を出たり入ったりの手続きは仕方のないことです。気が引けることはないですよ。
それから、扶養から外れる場合は、国民健康保険と国民年金にご自分で加入し、保険料を負担します。
補足について追記です。
「2ヶ月のみの雇用契約であれば「被扶養者」資格は継続させておいて結構です」
↓
についてですが、加入の健保によっていろいろです。
詳細はご主人加入の健保に聞くしかないです。
ちなみに私も主人の被扶養者だった期間に、2ヶ月契約のパートをしました。その年の私の収入はそれのみでしたが、月額11万円で扶養から外されました。
判断基準は、今後年収130万円を越える見込みがあるかどうかですが、実際の判断は健保によります。
例えば、1月~3月まで働いて200万円稼いだとしても、4月から無給であればご主人の社会保険の扶養入ることができます。
しかし、例えば1月~3月まで無収入で4月から仕事に就き、収入が月額10.8万円を今後越えそうな場合は扶養から外れます。
6月の月収がその額であれば、6~7月は扶養ではいられないと思いますが。
最終的に扶養をどうするかを決めるのはご主人の勤務先が決めることです。基準があっても、厳しいところとゆるいところがありますので、くわしくはご主人の勤務先に相談しましょう。扶養を出たり入ったりの手続きは仕方のないことです。気が引けることはないですよ。
それから、扶養から外れる場合は、国民健康保険と国民年金にご自分で加入し、保険料を負担します。
補足について追記です。
「2ヶ月のみの雇用契約であれば「被扶養者」資格は継続させておいて結構です」
↓
についてですが、加入の健保によっていろいろです。
詳細はご主人加入の健保に聞くしかないです。
ちなみに私も主人の被扶養者だった期間に、2ヶ月契約のパートをしました。その年の私の収入はそれのみでしたが、月額11万円で扶養から外されました。
判断基準は、今後年収130万円を越える見込みがあるかどうかですが、実際の判断は健保によります。
失業保険について質問します。
自己都合なんですが、離職の日以前2年間に賃金支払いの日数が11日ある月が満12カ月以上ある事ってなってますが、
12カ月以上ない時は失業給付金は受けれないんですか?
自己都合なんですが、離職の日以前2年間に賃金支払いの日数が11日ある月が満12カ月以上ある事ってなってますが、
12カ月以上ない時は失業給付金は受けれないんですか?
そうです。
仮に12カ月勤務していても、完全月で11日以上勤務した月が12カ月分取れなければ失業保険手続きはできません。
ただし、離職日以前2年の間に別の会社でかけていた雇用保険があるならば、その分も含めて12カ月分取れれば手続き可能と思われます。
補足の補足
お仕事探しの利用はできますよ。(求職登録できます)
紹介もしてもらえますし、相談もできます。大丈夫ですよ。
安定所は在職中の人への紹介もしていますし、失業保険をもらい終わった方も利用されています。
仮に12カ月勤務していても、完全月で11日以上勤務した月が12カ月分取れなければ失業保険手続きはできません。
ただし、離職日以前2年の間に別の会社でかけていた雇用保険があるならば、その分も含めて12カ月分取れれば手続き可能と思われます。
補足の補足
お仕事探しの利用はできますよ。(求職登録できます)
紹介もしてもらえますし、相談もできます。大丈夫ですよ。
安定所は在職中の人への紹介もしていますし、失業保険をもらい終わった方も利用されています。
就職先が決まりましたが・・・。
3月末に会社を退職して、4月から失業保険を貰いつつ求職活動をしていました。
今日、ある会社の面接だったのですが、今日のうちに内定の電話がきました。
面接は1時間もかからない程度で、面接というよりも会社説明会のようなものでした。
(私の長所や短所など一切聞かれなかったので;)
その会社は【急募】として一般事務を募集していました。
急な内定にとまどった私は、「私のことを何も聞かなかったのに、どうして内定なんですか?」と聞きました。
応募者は全部で25名程度なのですが、私以外の応募者が全員30代の方だったそうで、
「若いと1から明るく頑張ってくれそうだから、そこに期待した」とのことでした。
面接官や案内をしてくれた女性の人柄は特に印象が悪い、ということはありませんでした。
HPもないような小さな会社なのですが、お給料は申し分ありません。
ただ、賞与がありません。
交通費も、もしかしたら全額出ないかもしれません。
GWが終わった後から働くのですが、本当にこの会社でいいのかな?という不安が少しあります。
自宅に帰ったら、違う会社から「不採用通知」がきていました。笑
もう30社程度から不採用通知がきています・・・。
なのでなおさら、内定を断ったら次決まるかわからなくて・・・。
これも運命だと思って、内定がでた会社に就職しようと思っていますが、皆さんの意見や感想を聞かせて下さい。
私と同じように就職活動をされている方の意見も聞けたらいいなと思っています。
宜しくお願いします。
3月末に会社を退職して、4月から失業保険を貰いつつ求職活動をしていました。
今日、ある会社の面接だったのですが、今日のうちに内定の電話がきました。
面接は1時間もかからない程度で、面接というよりも会社説明会のようなものでした。
(私の長所や短所など一切聞かれなかったので;)
その会社は【急募】として一般事務を募集していました。
急な内定にとまどった私は、「私のことを何も聞かなかったのに、どうして内定なんですか?」と聞きました。
応募者は全部で25名程度なのですが、私以外の応募者が全員30代の方だったそうで、
「若いと1から明るく頑張ってくれそうだから、そこに期待した」とのことでした。
面接官や案内をしてくれた女性の人柄は特に印象が悪い、ということはありませんでした。
HPもないような小さな会社なのですが、お給料は申し分ありません。
ただ、賞与がありません。
交通費も、もしかしたら全額出ないかもしれません。
GWが終わった後から働くのですが、本当にこの会社でいいのかな?という不安が少しあります。
自宅に帰ったら、違う会社から「不採用通知」がきていました。笑
もう30社程度から不採用通知がきています・・・。
なのでなおさら、内定を断ったら次決まるかわからなくて・・・。
これも運命だと思って、内定がでた会社に就職しようと思っていますが、皆さんの意見や感想を聞かせて下さい。
私と同じように就職活動をされている方の意見も聞けたらいいなと思っています。
宜しくお願いします。
一昨年まで会社員として長年、人事・総務・労務・法務・財務・経理の仕事を20年勤め、過労により「鬱病」で休職満了で退職になった者です。
人事の採用者の立場の経験からすれば、まず書類である履歴書(手書き)、職務経歴書、年齢、資格を第一審査します。
次に、第一次面接として、実際仕事のしてきた経験が、会社の希望する業務にマッチしているか?本人との面接で確認し、言葉使いやその時の行動などを観察する場合もあります。
なお、貴殿のように若い世代では、話をして、言葉がはっきりしている人、説得力がある人、仕事をする意欲が明らかにわかる人は、その時の面接する側にもよります。
規模が小さい会社なら直接経営のトップとの面接とされたと思います。そのような場合、安い賃金でバリバリ働くことを見込んで、内定をされた可能性もあります。
不安であれば、内定先に職場の雰囲気を見せて頂くことができるか?確認してみたらどうでしょうか?参考に今はどうかわかりませんが、派遣会社で登録型派遣社員を採用する時は、職場の雰囲気を確認したいとのことで、事務所の中を見させてくださいと言われたので、見せてあげて本人が理想とする職場か、否か確認してもらったことがあります。
まずは、ご参考までに。。。
人事の採用者の立場の経験からすれば、まず書類である履歴書(手書き)、職務経歴書、年齢、資格を第一審査します。
次に、第一次面接として、実際仕事のしてきた経験が、会社の希望する業務にマッチしているか?本人との面接で確認し、言葉使いやその時の行動などを観察する場合もあります。
なお、貴殿のように若い世代では、話をして、言葉がはっきりしている人、説得力がある人、仕事をする意欲が明らかにわかる人は、その時の面接する側にもよります。
規模が小さい会社なら直接経営のトップとの面接とされたと思います。そのような場合、安い賃金でバリバリ働くことを見込んで、内定をされた可能性もあります。
不安であれば、内定先に職場の雰囲気を見せて頂くことができるか?確認してみたらどうでしょうか?参考に今はどうかわかりませんが、派遣会社で登録型派遣社員を採用する時は、職場の雰囲気を確認したいとのことで、事務所の中を見させてくださいと言われたので、見せてあげて本人が理想とする職場か、否か確認してもらったことがあります。
まずは、ご参考までに。。。
失業保険について。
七月に仕事を辞めてつい最近働いていた派遣会社から色々と書類が送られてきました。
中に失業保険についての書類があり、失業保険をもらおうと思うのですが、手続きからもらえるまで、どんな感じかあとお金が入るまでどれくらいかかるか知りたいのですが詳しい方教えてください。
七月に仕事を辞めてつい最近働いていた派遣会社から色々と書類が送られてきました。
中に失業保険についての書類があり、失業保険をもらおうと思うのですが、手続きからもらえるまで、どんな感じかあとお金が入るまでどれくらいかかるか知りたいのですが詳しい方教えてください。
自己都合退職(契約期間満了含む)でしたら、申請から三ヶ月後から支給されます。
会社都合(リストラ、揉めた挙げ句など)でしたらその10日くらい後から支給されます。
ただし、自己都合でも健康上の理由や、両親などの親族を介護しないといけないのに遠隔地への移動などなどやむを得ない理由でしたら会社都合と同様の条件となります。
会社都合(リストラ、揉めた挙げ句など)でしたらその10日くらい後から支給されます。
ただし、自己都合でも健康上の理由や、両親などの親族を介護しないといけないのに遠隔地への移動などなどやむを得ない理由でしたら会社都合と同様の条件となります。
先ほど回答してくださった方へ
ご回答が間違っているようなのでもう一度質問させて頂きました。
よかったらもう一度ご回答お願いします。
質問です。
私は今までパートをして生活していただのですが、働いていたところが倒産してしまいましてお仕事が無くなってしまいました。
失業保険なども出るわけがなく元々ぎりぎりの生活をしていましたので
貯金なども全然ありません。
最近になってやっと次の仕事が決まったのですが、その仕事は七月からですのでお給料をもらえるのが八月になってしまいます。
今はまだ大丈夫なのですが、このままで絶対に生活ができなくってなってしまいます。
そこで小額の金額での融資を受けたいと思っているのですが、ちょっとした事情がありまして普通の金融機関では融資を受ける事ができません。
そこで何かこんな私にでも融資をしてくれるところがないかと思いまして質問させて頂きました。
どんな情報でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。
長文になりましたが失礼致します。
ご回答が間違っているようなのでもう一度質問させて頂きました。
よかったらもう一度ご回答お願いします。
質問です。
私は今までパートをして生活していただのですが、働いていたところが倒産してしまいましてお仕事が無くなってしまいました。
失業保険なども出るわけがなく元々ぎりぎりの生活をしていましたので
貯金なども全然ありません。
最近になってやっと次の仕事が決まったのですが、その仕事は七月からですのでお給料をもらえるのが八月になってしまいます。
今はまだ大丈夫なのですが、このままで絶対に生活ができなくってなってしまいます。
そこで小額の金額での融資を受けたいと思っているのですが、ちょっとした事情がありまして普通の金融機関では融資を受ける事ができません。
そこで何かこんな私にでも融資をしてくれるところがないかと思いまして質問させて頂きました。
どんな情報でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。
長文になりましたが失礼致します。
貸金業改正されますが、そもそも無職の方がお金を借りる事は
できないんです。そういう場合、お住まいの地域(住民票のある)市役所の福祉課か、
福祉協議会などで、貸付制度もあるかと思います。
そちらにご相談下さい。今、借りても金利は高いですし、危険です。
間違っても闇金等に借りないようにして下さい。こちらで質問されるくらいですから、
闇金も消費者金融の違いもわからないでしょう。
闇金とは違法な業者・個人です。本来、貸金業者は都道府県に登録しない限り、
商売してはいけないのです。登録せず、違法金利で誰でも借りられるのが
闇金ですから、ご注意を。
できないんです。そういう場合、お住まいの地域(住民票のある)市役所の福祉課か、
福祉協議会などで、貸付制度もあるかと思います。
そちらにご相談下さい。今、借りても金利は高いですし、危険です。
間違っても闇金等に借りないようにして下さい。こちらで質問されるくらいですから、
闇金も消費者金融の違いもわからないでしょう。
闇金とは違法な業者・個人です。本来、貸金業者は都道府県に登録しない限り、
商売してはいけないのです。登録せず、違法金利で誰でも借りられるのが
闇金ですから、ご注意を。
関連する情報